2022.10.13 00:39菊花開 うさぎとかめ.秋菊が開く、釣瓶落としの速度は潔い。わたしは、のんびりいかせてもらおう。もしかしたら遅れている最中に元気をとりもどして今度は知らず引っ張っていく存在になっているかもしれない。「焦燥感は何も生まない」時間は有限という人がいる。でもある踊り手の人はそれすらも最近よく分からなくなってきた、と言う。「Mさんもとうとうボケてきたなぁ」なんて周りは笑い、わたしは彼がより深みに進み鋭敏になったのではと想定する...
2022.09.23 06:22雷乃収声 空(くう)大学の先生でもあった宮沢章夫さんが亡くなった。1回生のとき必修科目でもあった宮沢さんの講義の印象は一言で言えば楽しいクラス。ときどきふっと同じ土台におりて話してくれる、飾り気のない時間は方々触発を生む時間だったのではないかと思う。同期が昼休みに朗読をしようと言い出してもふらっとやって来てくれる、そんな普通に喋ってくれる先生に「君の声がいい」と言われたことは手放せない。「声」にコンプレックスのある学...
2021.12.07 01:41久しぶりに細々踊ることになりました特別なことはたぶんあんまりないんですけど、細々と久しぶりに踊ります。ちょっとどうなるか分かりませんが粛々と努めます。いつも人にお声がけいただいて発展してきた人生だなと感じつつ一年半ほど前にふとぼちぼち踊りたいなと思いはじめて、でもそんな仰々しくなくていいのと思い高島さんにご相談してから一年近く経ってしまったような気がします。子年の三人です。とても奇妙でいてなんてことない偶然ですね。これまでもたぶん...