2023.03.24 01:45【YOGA×POTLUCK】【YOGA×POTLUCK】気づけば4年ぶりとなりました!京都御所にていつも春と秋(桜と紅葉)に開催していました会を復活いたします。思い立ったのが少し遅かったので、、いつもは4月開催で桜の時期だったんですが、すみません、今回は5月に開催いたします!今回も「ポットラック形式(持ち寄り)のランチ会と1時間ほどのヨガクラス」という形式でさせていただきます。5/13(土)10:30〜ヨガ12:00〜ポット...
2023.01.04 15:06お年賀お世話になっているRig yogaさんのお年賀を今年も描かせていただきました。描きながら「明けない夜はない」と脳内に浮かびながら一色ずつ塗り重ねました。まるで祈りを重ねるようだと夢見心地なことも脳裏に浮かんで小っ恥ずかしくもありましたが、本当に機会授かり感謝です。2023年は癸卯。十干の10番目にあたる癸と、十二支の4番目にあたる卯の組み合わせで、十干十二支では40番目にあたる組み合わせ。陰陽五行...
2022.10.13 00:39菊花開 うさぎとかめ.秋菊が開く、釣瓶落としの速度は潔い。わたしは、のんびりいかせてもらおう。もしかしたら遅れている最中に元気をとりもどして今度は知らず引っ張っていく存在になっているかもしれない。「焦燥感は何も生まない」時間は有限という人がいる。でもある踊り手の人はそれすらも最近よく分からなくなってきた、と言う。「Mさんもとうとうボケてきたなぁ」なんて周りは笑い、わたしは彼がより深みに進み鋭敏になったのではと想定する...
2022.09.28 05:31蟄虫坏戸 まるで潜水鯖に鰯にうろこ雲。空に海が現れる季節。この季節、自然の冬支度がはじまる。子どもの頃、なぜ人は冬眠しないのか、と不思議に思ったことがある。怠惰を望む子どもだった。言い換えれば煩わしいことはとことん嫌な子どもだった。いざこざとかめんどくさいな、穏やかに過ごしたいな、という子どもだった。なんにもなく学校から帰ってこられたら万々歳。あとは宿題とピアノの練習をして母のご飯食べてお布団入って寝るのが楽しみ、そ...
2022.09.13 11:51鶺鴒鳴 果報者 約10年お疲れ様。これ以上短くは出来ない、、とのことで新たな革紐へ。響きが同じ様で少し違う。以前の音はもう聴けないけれど今回の革紐の響きもとても良いのでまたこれから一歩ずつ。#商売道具
2022.06.16 12:32忘備録今日80になる生徒さんがご自身のレントゲンを持ってこられて、お医者さんに80歳の体じゃない!と驚かれたと嬉しそうにおっしゃっていた。とても美しい骨の配列で、膝や股関節を悪くされた後も復調して立山にも登られたとてもエネルギッシュな素敵な方。身体の中ってでも本当はどんな感じでしょう。身体のなかには、何が在るのか。街か、パラレルワールドか、それともパンドラの箱のように最後残ったひとつが広がり続けているの...
2022.05.20 13:33リタちゃんとグッドくんリタちゃんとグッドくん | ボールペン,iPadRig yogaさんのオリジナルキャラクターを描かせていただきました。ちなみにリタちゃんはRita、真珠から。Rig yogaさんは六月生まれということで、誕生石とRigの頭文字を合わせてつけてみました。グッドくんはgood。思いつきですが、二人合わせてRig!ということで、ご愛嬌です。これからはRig yogaさんのホームページなどでお披露目されて...