2021.10.30 23:34神無月から霜月へその月のことが文字にしてふたつみっつで、これ以上ないほどまるっと全てを表現していることがすごいな、と思います。霜月、もとは霜降月やほかにも色々と言い方があるそうですね。神楽月、神帰月、露ごもりの葉月。日本人ってもともとロマンチストなのでしょうか。ぼんやり、難しいことは考えず日がな土を耕しながら日が上がって暮れるのを待つような。でも農耕民族だし地道な研鑽も下地にあるという。ロマンチストの上流階級とエ...
2021.10.23 01:28完成とは何か完成とはなんだろうか作品に携わると必ず決断が迫られるそんな中で日本の庭園のように完成を自然に任せるものもあり構築されたらそれはまた破壊のはじまりで破壊 創造 維持その仕組みの自然さが不自然になることは避けるべきなのではと思う人はどこまで人工するのかどう人工するのか自然における人の立ち位置を考えながら迷走の結果一番上の絵に行き着きました
2021.10.05 02:24夙川の思い出 | ボールペン iPad土曜日の朝は早朝に夙川まで向かってるんですが途中で見かけるセーラー服の女子高生たちがほんとうにきれい アラフォーおばさんことわたしは目しばしばして半分寝てるのにね 果物にかぶりついたときに溢れる果汁のよう ちなみにわたしは子どものころから酒の肴が好物のため爽やかさを持ち合わせた記憶がない